ミケの中の人です。
最初にこのブログのタイトルを「暮らし系女子のブログ」にしようと思ったのですが、「私、暮らし系?」「いや、そもそも女子?」という疑念が湧いたので、自分を暮らし系女子と呼んでいいのか検証してみようと思います。
暮らし系女子とは
暮らし系女子という言葉が広まってきて、捉え方もいろいろあるみたいです。
調べて見ると下記の記事に、「暮らし系女子」という言葉ができたいきさつが書かれていました。
ナチュラルといっても完全にオーガニックを標榜するわけではなく、「飾らずに自分らしくいる」として捉えました。提案したいのはストイックな暮らしではなく、心地良く、みんなを幸せにできるような暮らし。そのために、ナチュラル系に代わる言葉があるといいなと思い、「暮らし系女子」というフレーズを作りました。
暮らし系というと、丁寧な暮らしとか、ナチュラル・オーガニックに熱心な人なのかな、と思ったのですが、「ストイックな暮らしではなく、心地良く、みんなを幸せにできるような暮らし」を暮らし系としたみたいです。
私は暮らし系なのか
シンプルな装いが好きです。
可能であればオーガニックのものを選びたいと思って生活しているので、まあまあ暮らし系といえそうです。
一時期ベジタリアンで外食ができなかったので、おうちご飯の癖がついているし、家の中のことをするのも好きだし。
「ストイックな暮らしではなく、心地良く」はできてるかな。
「みんなを幸せにできるような暮らし」までいくとどうかとは思うのですけど。
それでも、暮らしの中にある楽しみを見つけて楽しんでいるという点では暮らし系と言えるかも。
では、私は女子なのか?
ネットでも、女子は何歳までかという話がありますね。
ここで、何歳までが女子みたいな話は、野暮なのでしないことにします。
「何歳になっても女子は女子」という人もいるし、実際に私を見て「いやーそれはちょっと」と思う人もいると思う。
それは人それぞれなので、自分の感覚で。
女子かどうか、自分がどう思うか考えてみました。
戌年を4回迎えた私にとってみると、この年齢で女子というのは微妙かな。
ミケにブログを運営してもらうことにしました
ということで、まあ、暮らし系ではあるけれど女子ではない感じの私は、ミケにブログを運営してもらうことにしました。
ブログのタイトルは「暮らし系女子のブログ」ではなくて、「暮らし系な猫のブログ」にしました。
丁寧な暮らしには憧れるけれど、なかなかできない猫が、丁寧な暮らしピープルの多いアメリカオレゴン州のポートランドから暮らしの話題をお届けしようと思います。
コメント