暮らし系な猫なので、いつも暮らしを楽しんでいるように見えるかもしれませんが。
でも実際はそうでもないです。
昔は、忙しくて、気がついたら1日が終わっていたとか、そういうのはよくありました。
今でも、今日は楽しいことがなかった・・・。ということもあります。
暮らしの中に楽しみを見つけるというのが、難しいんだよ!!そう思っているそこのあなた。
そうなんです。楽しみは見つけにいかないとなかなか見つからないものなのです。
まあ、でも楽しく暮らすというのは、自分の気持ち次第だということは、この歳になってわかってきました。
そこで、ミケの暮らしの中の楽しみを見つけて楽しむ方法を3つ紹介します。
気になったことを調べて広げる
身近なものでも、ニュースでも何でも良いので気になったことをメモします。
スマホでも紙でもいいし、いまなら音声で残しておいても良いかもです。
心に余裕が無い時は、それがなかなかできないのだけど、頑張って1つやってみます。
そして、それを調べて広げます。
たとえば、ピザのCMを見たとして、ピザの成り立ちとかレシピを調べます。
近くの町にあるピザのおいしい店を探してもいいし、石窯の仕組みを調べてもいいです。
そして、ピザを食べに行く計画を立てたり、石窯の作り方のyoutubeを見たり。
ここで、「あー、お金が無いから、ピザなんて食べに行けないよね。」とか
「石窯作るとか、どんな金持ちだよ!」とかっていう気分になっちゃうのが人間。
そんな風に思ってしまったら、それは楽しくないのでやめて、猫の動画でも見ましょう。
ソーシャルメディアで発信する
#暮らしの中のたのしみ を発信してみましょう。
面白そうな話題が見つかったら、ソーシャルメディアで発信してみましょう。
自分が楽しければ良いのです。
他人が「それはどうかな?」と言ってもキニシナイキニシナイ。
誰かにとっては知っていることでも、自分にとって初めて知ることなら、それは発見。
自分で楽しい。これは好きだな。と思うものが見つかるって素敵です。
一言でもいいし、写真だけでもいいし、「暮らしの中のたのしみ」としてみんなと共有しましょう。
でも「やっぱり、なんか恥ずかしい」という気分になっちゃうのが人間。
そんな風に思ってしまったら、まあ、猫の動画でも見てみましょう。
たのしみを実行してみる
ミケは、昔、憧れの俳優さんが雑誌の中で立っていた場所を探し当てて、そこに行くという強行をしたことがあります。
ただ、行って、同じアングルに立ってきたというだけですけれど。
北海道から東京まで、青春18切符で。
友人に、「場所を見つけたからそこに行ってみる」と言ったところ「ちょっと、頭大丈夫??」と言われたけど、平気平気。
自分が楽しかったらそれでいいじゃないですか。
計画から実行まで、本当に楽しかったのですから。
でも「やってみたいことはあるけれど、お金がないからできないんだよ!」って気持ちになるのも人間。
やっぱり、そんな時は猫の動画でも見ましょう。
まとめ
暮らしは簡単に楽にならないけれど、楽しみは見つかるんじゃないかな。

見つからない時は、猫の動画でも見たらいいと思うよ。
コメント